地球温暖化に伴う集中豪雨の増加
近年、地球温暖化などの影響による環境変化もあり、集中豪雨などが日本各地で年に何回か発生しており、大きな被害をもたらす事が多くなってきています。
災害予測の重要ツール:ハザードマップ
自然災害が起きたときに、どの地域にどんな危険や被害が発生しやすいかがわかる災害の被害予測図としてハザードマップがあります。
ハザードマップの入手方法と内容
ハザードマップは各自治体に用意されていますので、お住まいになられている市町村役場の窓口で入手できると思います。
ハザードマップに記載されている情報は自治体によって異なります。
記載されている災害は、その地域で発生する可能性が高いものになります。
ハザードマップ
岐阜市公式ホームページから引用
避難計画の策定に役立つハザードマップ
ハザードマップには、避難場所なども示されているので、自宅等から避難場所までのルートを前もって確認しておくことができたりします。
ハザードマップの種類とその内容
ハザードマップにはいくつかの種類があり、洪水や土砂災害,地震・津波などがあります。
洪水ハザードマップは、台風や大雨が原因で決壊してしまった堤防の情報や、洪水・氾濫が発生した際にどの場所でどれくらい浸水するのかといったリスク、緊急避難所などが記されています。
土砂災害ハザードマップは、土砂災害の注意が必要な区域や過去に被害があった場所、緊急避難所などが記されています。
台風の時だけではなく、日頃から土砂災害の恐れがある場所を確認する事ができます。
高潮ハザードマップは、高波やうねりが発生した場合、どのような被害が予想されるかや、浸水が予想される地域、緊急避難所などが記されています。
自治体によるハザードマップの取り扱い
ほとんどの自治体がハザードマップを作成していますが、自治体によってハザードマップの配布可、閲覧のみ、ホームページ公開のみなどの違いがあります。
ハザードマップポータルサイト
~身のまわりの災害リスクを調べる~
国交省ハザードマップポータルサイト
ハザードマップの活用の重要性
ハザードマップを確認して、いざという時に落ち着いてスムーズな避難行動をとれるようにしておく事がとても大切だと思います。
自分の身を守るだけではなく、周りの人々を助けられるようにしておきたいですね。
お問い合わせ
お気軽にお問合せください