旗竿地とは

普段何気なくまちを歩いていると、細い路地の奥に建物があったなんてことがよくあるかと思います。

このような土地は竿につけた旗のような形に見えることから、旗竿地と呼ばれています。ほかの呼び方で路地状敷地などとも呼ばれたりもします。

旗竿地の形成背景

旗竿地がなぜできるかというと、もともとが1つの広い土地を複数に分ける時、分けた敷地に建物を建てられるようにするには、

建築基準法に定められた道路に2メートル以上接していなければならないという決まりがあるからです。

そのために、道路に接するように敷地の一部を路地状に敷地延長させることで旗竿地ができます。

相続などによる分筆によっても旗竿地ができます。

土地分割と不動産市場の影響

昔は普通だった1件の広い土地ですが、そのまま1つの広い土地として売却しようとしても、現在では土地だけでとても高額になってしまい

一般的な世帯では買うことが難しい物件になってしまい、なかなか買いたいという人が現れません。

そこで、不動産業者が広い土地を購入した場合、一般の人が購入しやすい価格帯にするために、広い土地を分筆して分譲をしています。

間口が奥行に対して狭い土地の場合には、旗竿地と四角形の土地にする場合が多いです。

間口が狭く奥行が広い土地を単純に中心で分けてしまうと、お互いに奥に細長い土地になってしまい、その上に建てれる建物も全体的に住みにくくなってしまいます。

そのようにならないために、旗竿地にすることが多いです。

旗竿地のデメリット

旗竿地にはよく言われているデメリット、メリットがあります。

デメリットとしては、

・日当たりや風通しが悪くなりやすい。

・路地部分が狭い場合、駐車するには縦列駐車をしないといけない。

・路地部分が狭い場合、工事をする時に、大きな重機が入れず、手作業での工事になってしまうと、高額な工事費がかかる場合がある。

・新しく水道管等の引き込み工事をしなければならない場合がある。

 などです。

旗竿地のメリット

一方でメリットもあります。

・旗竿地は特殊な形状をしている為、周辺の土地と比較して価格が2~3割程度安い場合が多い。

 安く購入できる可能性が高いことは何よりもメリットが大きいと思います。他の事にお金をかけることができますからね。

・奥まった敷地になるので、家の近くを車や人が通ることがなく、周囲の目も気にならない、騒音も少ないので静かな生活が好きな人には良いと思います。

 私でしたら、路地状部分の塀や床を遊び心のある雰囲気になるように玄関アプローチして、来ていただいた方が笑顔になるようにしてみたいですね。